hipocket

営業時間:月〜金 09:00〜18:00

業務用脱毛機について

フェイシャルエステ前後のメイクはOK?施術後のスキンケアも紹介!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

エステサロンで行うフェイシャルエステの施術前には、正しいスキンケアやメイクの知識を得ることが重要です。そこで本記事では、フェイシャルエステ前後のメイクやスキンケアについて、詳しく解説します。

フェイシャルエステの前後にメイクをしてもいい?

フェイシャルエステは顔の施術であるため、施術前後はメイクがNGだと思う方もいるのではないでしょうか。しかし基本的にメイクをしても、問題ありません。

施術前にメイクをしている場合には、エステサロンでクレンジングを行ってから施術に入ります。施術後に予定がある場合には、エステサロンでメイクをしてから退店できます。お客様のニーズに応えて、メイク用品を用意しているエステサロンもあります。

ただしフェイシャルエステの施術後は肌が敏感になりやすいため、肌に負担がかからないメイクが望ましいです。また、帰宅後にクレンジングする際も、肌に負担がかからないように落としやすいメイクをおすすめします。

フェイシャルエステ前に避けた方がいいメイクの特徴

フェイシャルエステ前に避けた方がいいメイクの特徴
フェイシャルエステ前のメイクは問題ありませんが、避けたほうがよいタイプもあります。

  • クレンジングで落ちにくいメイク
  • まつ毛エクステやアイプチ
  • コンタクトレンズ

それでは各メイクの注意点について、詳しく解説します。

クレンジングで落ちにくいメイク

フェイシャルエステ前にはウォータープルーフのアイテムを使用したメイクや濃いメイクなど、クレンジングで落ちにくいメイクを避けることが望ましいです。強いクレンジングでメイクを落とすと肌に負担をかけてしまい、施術中に悪影響を及ぼす恐れがあります。

また落ちにくいメイクのクレンジングには時間がかかるため施術時間が延びてしまい、フェイシャルエステ後の予定に間に合わないリスクもあります。以上の理由から、できるだけ落ちやすいメイクが望ましいです。

まつ毛エクステやアイプチ

まつ毛エクステやアイプチをしていると、クレンジングや施術によって取れてしまうリスクがあります。まつ毛エクステが長持ちしなくなったり、アイプチが取れてしまったりすると、フェイシャルエステ後のメイクに悪影響が出てしまいます。

まつ毛エクステやアイプチの使用については、施術前のカウンセリングで相談しておきましょう。可能であれば、フェイシャルエステ後にまつ毛エクステやアイプチを行うことが望ましいです。

コンタクトレンズ

コンタクトレンズを装着したまま、施術前にジェルやオイルでクレンジングを行うと、コンタクトレンズが曇ってしまうことがあります。またコンタクトレンズを装着したまま施術を行うと、傷がついてしまう恐れがありますので、注意が必要です。

フェイシャルエステの施術前には、コンタクトレンズを必ず外しましょう。

フェイシャルエステ前のスキンケアの注意点

フェイシャルエステ前のスキンケアの注意点
フェイシャルエステ前に気をつけたいスキンケアの注意点は、主に以下の3点です。

  • 顔剃りや脱毛を避ける
  • スクラブやピーリングを控える
  • 体調管理を行い、肌トラブルを防ぐ

顔剃りや脱毛を避ける

顔剃りや脱毛をした後は、肌が敏感な状態になります。フェイシャルエステによって肌に負担がかかり、トラブルを招く恐れがあるため、施術前は顔剃りや脱毛を避けることが望ましいです。

一般的に、脱毛後から1〜2週間はフェイシャルエステを避けてください。フェイシャルエステ前のカウンセリングで相談して、施術のスケジュールを組みましょう。

スクラブやピーリングを控える

スクラブやピーリングは肌に負担がかかりやすいため、フェイシャルエステ前に行うことは望ましくありません。施術によって肌にさらに負担がかかり、トラブルを招く恐れがあるからです。

体調管理を行い、肌トラブルを防ぐ

不規則な生活や食生活の乱れなどによって体調が思わしくない状態でフェイシャルエステを受けると、施術後のトラブルを招くリスクがあります。特に体調不良によって肌に湿疹や炎症が起きてしまうと、施術を受けられなくなってしまいます。

フェイシャルエステ前は肌を含めて体調管理を行い、健康な状態で施術を受けましょう。体調が良い状態でフェイシャルエステを受けることは、施術の効果を得られることに繋がります。

ノーメイクでフェイシャルエステに向かうのに抵抗がある際の対処法

ノーメイクでフェイシャルエステに向かうのに抵抗がある際の対処法
フェイシャルエステの前はできるだけメイクを控えたいが、ノーメイクでサロンに向かうことに抵抗があるお客様もいるでしょう。

そこで以下の対処法によって、ノーメイク感を出さずにサロンに訪れていただけます。

  • サングラスやメガネをかける
  • 帽子やマスクを着用する
  • ポイントメイクを行う

サングラスやメガネをかける

ノーメイクを隠すために、サングラスやメガネをかける方は多いでしょう。フェイシャルエステの前にも、サングラスやメガネを活用できます。

できるだけ大きいサングラスやメガネをかけることで他者の目線が集中して、目元への意識を逸らせます。特にサングラスは目元が見えにくいため、アイメイクをしていない時におすすめです。

帽子やマスクを着用する

帽子やマスクも、ノーメイクを隠すために役立ちます。両方着用すれば顔全体を隠せますし、どちらか一方だけでも顔の半分を隠すことができるのでおすすめです。

ポイントメイクを行う

ベースメイクはせず、ポイントメイクのみにすることで、クレンジングの時間を短縮できます。フルメイクをしていなくても、メイクをしている印象を与えられるのでおすすめです。

例えば眉毛だけしっかり描いてマスクを着用すれば、ノーメイクをカバーできます。アイメイクを全くしないことに抵抗がある方には、アイラインを引くだけでも雰囲気が変わるのでおすすめです。

ポイントメイクの際はウォータープルーフなどクレンジングで落としにくいたタイプを避けて、フェイシャルエステ前に落としやすいメイクを選びましょう。

フェイシャルエステ後のスキンケアのポイント

フェイシャルエステ後のスキンケアのポイント
フェイシャルエステ後のスキンケアで意識したいポイントは、以下の3点です。

  • 紫外線対策を行う
  • 刺激の強いクレンジングを避ける
  • 洗顔・保湿を徹底する

それでは各ポイントについて、詳しく解説します。

紫外線対策を行う

フェイシャルエステ後に紫外線対策を行うことは、非常に重要です。施術後は肌から不要な成分が取り除かれて、紫外線を吸収しやすい状態になっています。

日焼け止めを塗ることはもちろん、帽子やサングラスで肌が紫外線を浴びないように対処しましょう。日焼け止めは、できるだけ低刺激なタイプを選びましょう。

刺激の強いクレンジングを避ける

フェイシャルエステ後は肌が敏感になっているため、刺激が強いクレンジングを使うとトラブルを招く恐れがあります。

敏感肌でも使用できるクレンジング剤で、肌をいたわりながら優しく洗いましょう。

洗顔・保湿を徹底する

フェイシャルエステで肌をきれいにしても、帰宅時には日焼け止めやほこりが肌に付着しています。刺激の少ない洗顔料を用いて、肌を清潔に保つことが大切です。

洗顔後の肌は、普段よりも乾燥しやすい状態になっています。普段よりも念入りに【保湿ケアを行い、肌の奥まで潤いを与えることがスキンケアのポイントになります。

フェイシャルエステ前後には適切なメイクとスキンケアを行おう

フェイシャルエステ前後には適切なメイクとスキンケアを行おう
フェイシャルエステの効果を引き出して、肌を健康的な状態に保つためには、施術前後に適切なメイクとスキンケアを行いましょう。不安な点がある場合には、施術前にエステサロンのカウンセリングで相談できます。

はいぽけっとが提供している業務用脱毛機「epi Move」は、光フェイシャル機能を搭載しています。1台で脱毛とフェイシャルエステの施術を行えるエステマシンです。脱毛の施術だけに使用することも、光フェイシャル機能を活用して脱毛後の肌をケアすることもできます。

以下のページでEpi Moveの詳細について詳しくご紹介していますので、フェイシャル・脱毛のエステ機器の導入を検討されている方はぜひご覧ください。

epiMoveバナー
サロンの成功を支える、最先端エステ機器・エステスクール

コメントを残す

*