毛穴にはさまざまなトラブルの種類(開きやたるみ、黒ずみなど)があるため、エステサロンの施術で改善したいと考える人もいるでしょう。自宅でのケアよりも効果が期待できるサロンの施術には、トラブルの種類に応じて複数の方法が用意されています。
そこで本記事では、フェイシャルエステで受けられる毛穴ケアの種類をご紹介したうえで、施術の効果や注意点も解説します。
フェイシャルエステで受けられる毛穴ケアの種類
サロンのフェイシャルエステで受けられる毛穴ケアには、どんな種類があるのでしょうか。代表的な5つの方法をご紹介します。
スクライバー
スクライバーは、超音波の振動を当てて毛穴の汚れを取り除く施術です。ヘラのような形をした器具を使用して、毛穴の奥にある皮脂や汚れ、老廃物を除去します。肌への負担が少ないことがメリットで、施術後に肌がワントーン明るくなります。
スクライバーは、毛穴の黒ずみやざらつきが気になる人や肌が弱い人におすすめの施術です。肌にハリを与える効果が期待できるため、ハリを取り戻したい人にも適しています。
毛穴吸引
毛穴吸引は、ガラス製の器具を用いて毛穴の汚れや皮脂、老廃物を取り除く施術です。開いていない毛穴を吸引しても汚れは取れないので、スチームを当てて毛穴を開いてから施術を行います。
毛穴に強くアプローチするため、毛穴吸引は肌への刺激が強い施術です。肌が弱い人は赤みが出やすいため、施術を受ける前にカウンセリングで相談しましょう。鼻周りの角栓が多い人や皮脂の分泌が多い人などに適しています。
光フェイシャル
光フェイシャルは、特殊な光を当てて肌の弾力やハリを取り戻す施術です。「IPL」や「光エステ」とも呼ばれています。毛穴の汚れを取り除くというよりも、肌にハリを与えることで毛穴のたるみを改善して目立たなくする施術です。
肌のたるみによる毛穴の開きが気になる人や肌の弾力が衰えたと感じる人におすすめの施術です。
イオン導入
イオン導入は、微弱な電流を用いて、ビタミンCなどの美容成分を肌の奥まで浸透させる施術です。セルフケアが難しい角質層の奥まで美容成分を届けます。イオン導入の効果が現れるまでに時間がかかりますが、継続することで効果が高まります。1回だけでなく複数回施術を受けることで、効果を実感できます。
毛穴の開きやたるみが目立つと感じている人や皮脂の分泌が多い人におすすめの施術です。ただし、電流を用いる施術のため、妊娠中や体調の悪い時などには施術を受けられません。
ピーリング
ピーリングは、肌に残っている古い角質を取り除き、毛穴の汚れや老廃物を取り除いたうえで肌の再生を促す施術でです。ピーリングにはさまざまな種類があり、それぞれ施術方法が異なります。
セルフケアでもピーリングは可能ですが、サロンのピーリングには薬剤を使用するため高い効果が期待できます。ただし肌への刺激が強いため、敏感肌の人には負担がかかりすぎる場合があります。施術前のカウンセリングで相談し、肌に適した施術方法を検討しましょう。
フェイシャルエステの毛穴ケアの効果
フェイシャルエステで受けられる毛穴ケアにはさまざまな種類がありますが、どういった効果を期待できるのでしょうか?
毛穴を引き締めて黒ずみを改善する
毛穴に詰まった角栓や汚れ、皮脂などを取り除くことで、開いてしまった毛穴を引き締めて、黒ずみを改善する効果が期待できます。毛穴に汚れが詰まると白いポツポツができたり、黒ずみが生じたりすることがあります。現時点で黒ずんでいなくても、毛穴の汚れが酸化することによって黒ずんでしまうケースもあります。
毛穴の奥に詰まった汚れを取り除くことで、白いポツポツや黒ずみが改善され、なめらかな肌に整います。毛穴の不要物がなくなると、毛穴が引き締まります。
ニキビを予防できる
ニキビができる原因はさまざまですが、毛穴の詰まりが原因となっているケースがあります。毛穴に汚れが詰まって雑菌が繁殖すると、炎症を起こしてニキビができてしまうのです。毛穴を清潔に保つことで、ニキビを予防できます。
特に皮脂の分泌が多い人は、毛穴詰まりによるニキビができやすくなります。毛穴に詰まった皮脂はセルフケアでは除去しにくいため、脂性肌の人はプロの毛穴ケアを活用するとよいでしょう。
美容液が浸透しやすくなる
毛穴に汚れや老廃物が溜まった状態で美容液を使っても浸透しにくく、せっかくの栄養成分が肌の奥まで届きません。毛穴ケアによって汚れを取り除くことで、栄養分が浸透しやすくなります。
例えば毛穴ケアの一つであるイオン導入(微弱電流を流して美容液の成分を肌の奥まで浸透させる施術)は、肌に栄養分を行き渡らせるほか、毛穴の開きを改善する効果も期待できる施術です。
血行が良くなる
毛穴ケアには、スチームなどを使用して肌の新陳代謝を高め、毛穴の汚れを排出しやすい状態にする施術があります。肌の血行がよくなると、肌本来の機能が正常に働くようになり、ターンオーバー(肌の新陳代謝)のサイクルが整います。
血行が促進されてターンオーバーのサイクルが整うと、毛穴を含む肌全体にさまざまなメリット(肌のトーンアップ効果など)が得られます。
フェイシャルエステで毛穴ケアを受ける際の注意点
フェイシャルエステの毛穴ケアの効果を高めるためには、以下の注意点に気をつけましょう。
肌の状態によっては施術を受けられない
毛穴ケアには、肌に負担がかかる施術もあります。そのため肌が敏感になっている場合やトラブルが生じている場合は施術を受けられないことがあるため、注意が必要です。外的要因による皮膚疾患や炎症によって起こる赤ニキビなどがある場合も同様です。毛穴ケアにはニキビ予防効果が期待できますが、すでにできているニキビには悪影響を及ぼす場合があります。
また、肝斑治療などを受けている人や妊娠中・授乳中の人、アトピー性皮膚炎の人も、毛穴ケアを受けられない場合があるため、事前の相談が必要です。施術に使用する薬剤成分にアレルギーがある人も、毛穴ケアを受けられません。
乾燥肌になるリスクがある
毛穴ケアによって、肌に必要な皮脂まで取り除いてしまうことがあります。肌の皮脂が不足すると、乾燥肌になるリスクがある点にも注意してください。乾燥肌になると肌細胞が表皮に潤いを与えようとして過剰に皮脂を分泌し、結果的に毛穴に皮脂が詰まりやすくなってしまいます。
そのため毛穴ケア後は肌を保湿し、乾燥を防ぐことが重要です。また施術を行った日だけでなく、日常的に保湿をして肌が乾燥しないように気をつけましょう。
毛穴が広がる可能性がある
毛穴に詰まった皮脂や汚れを取り除いた後、毛穴が開いたままになることがあります。毛穴ケアをした後に引き締めケアを行わないと、毛穴の開きを招いてしまう恐れがある点にも注意しましょう。
毛穴ケアの頻度が高すぎてしまうことも、毛穴に負担がかかって広がる原因になります。適切な頻度は毛穴の状態によって異なりますが、2週間から1か月に1回程度が目安です。
毛穴ケアにはフェイシャルからボディまで対応可能なHydroSkinMove がおすすめ!
HydroSkinMoveは、古い角質を取り除くスクライバーや毛穴の汚れを吸引するトルネード水流など、毛穴ケアに必要な機能を網羅したマシンです。小鼻周りはもちろん、額や口の周りなど、デリケートな部分もケアできます。ボディからフェイシャルまで全身使える点も魅力です。
タッチパネルで簡単に操作できるため、機械操作が苦手なスタッフでも扱いやすいです。導入方法には購入とサブスクリプションの2種類があり、サロンの運営に合った方法を選べます。以下のページでHydroSkinMoveについて詳しくご紹介していますので、ぜひ参考にしてください。