エステサロンには、「ニキビを予防したい」「ニキビ跡の赤みが気になる」といった悩みを抱えるお客様も来店されます。こうした肌トラブルに対応できる施術として注目されているのが、光フェイシャルです。
本記事では、光フェイシャルの仕組みや効果、導入するメリットについて解説します。施術を提供する際の注意点についてもまとめてありますので、集客の幅を広げたいサロン経営者・従業員の方はぜひご覧ください。
光フェイシャルとは?
光フェイシャルとは、IPL(Intense Pulsed Light)と呼ばれる特殊な光を肌に照射する施術です。シミやくすみ、毛穴、赤ら顔、ニキビ跡など、さまざまな肌トラブルを総合的にケアできます。
光フェイシャルを導入するエステサロンは多く、痛みやダウンタイムが少ないことから、幅広い年齢層のお客様に支持されています。肌全体に働きかけるため、特定の症状だけでなく肌質の改善を目指す施術としても効果が期待できるのです。
ここでは、光フェイシャルの仕組みや具体的な効果、導入のメリット、レーザー治療との違いについて解説します。
仕組み
光フェイシャルで用いられるIPLは、複数の波長をもつ広域な光です。メラニンや毛細血管といった肌トラブルの原因となる色素に反応し、熱エネルギーに変換されます。この熱がターゲットにダメージを与え、肌の奥深くに働きかけます。
同時に、真皮層の線維芽細胞も刺激してコラーゲンやエラスチンの生成を促進し、肌全体のハリや潤いも引き出されていくのです。肌の構造そのものに働きかけることで、表面的なトラブルだけでなく内側からの肌再生を後押しする仕組みになっています。
効果
光フェイシャルはシミ・くすみ・毛穴の開き・赤ら顔・ニキビ跡・軽度のしわなど、多岐にわたる肌の悩みに対する効果が期待できます。波長の異なる光がそれぞれの症状に合わせて作用し、複数の肌トラブルを同時にケアできる点が大きな特徴です。
照射後は肌のトーンが均一になり、透明感が増して、肌質自体が滑らかに整っていく変化を実感できます。また、ニキビに悩むお客様に対しても、アクネ菌の抑制や皮脂分泌の正常化といった作用が働き、炎症の抑制にもつながるのです。
メリット
光フェイシャルの大きなメリットは、肌への負担が少なく、施術直後でも洗顔やメイクができる点です。レーザーのような強い刺激ではなく、マイルドな光で施術するため、赤みや腫れなどのダウンタイムがほとんどなく、日常生活にほとんど支障をきたしません。
また、1つの悩みに対してではなく、肌全体の状態を改善する総合的な美肌効果が得られます。リピート率の高い施術として定着しやすい点も、光フェイシャルのメリットです。フェイシャルの基本メニューとしてだけでなく、他の施術との併用による相乗効果も期待できます。
レーザー治療との違い
光フェイシャルとよく比較されるのがレーザー治療ですが、両者の違いは主に「光の波長」と「施術の対象」にあります。
レーザーは単一波長の強い光を用い、特定の症状(シミやホクロなど)をピンポイントで治療する医療行為です。一方で、光フェイシャルは広範囲に作用するIPLを使用し、複数の肌トラブルに対して穏やかにアプローチできます。
光フェイシャルの痛みは軽く、ダウンタイムも少ないため、通いやすく継続しやすい施術としてサロン導入に適しています。医療との住み分けを意識しながら、安全性と満足度の高いメニューとしてエステサロンが提供できる施術方法です。
光フェイシャルにニキビ・ニキビ跡への効果はあるか?
光フェイシャルは、ニキビやニキビ跡に悩むお客様に向けた施術としても注目されています。IPLのもつ抗菌・抗炎症作用や皮脂分泌の調整効果は、繰り返すニキビを根本からケアしたいお客様におすすめです。
肌への刺激が少ないため、初めてのフェイシャルメニューとして提案しやすい施術です。施術の軸として組み込みやすい点が、サロンへの導入をおすすめする理由です。
抗菌作用
光フェイシャルに含まれる特定の波長には、皮膚表面に存在するアクネ菌に直接働きかけ、殺菌する効果が期待できます。アクネ菌の繁殖が抑えられることで、炎症を伴う赤ニキビの拡大を防ぎ、症状の悪化を抑制するのです。
抗菌作用はニキビの根本原因に対して作用するため、定期的に施術すればニキビのできにくい肌状態への改善につながります。
皮脂分泌の抑制
皮脂の過剰な分泌は毛穴の詰まりやアクネ菌の繁殖を招くため、ニキビの主な要因です。光フェイシャルのIPLには、皮脂腺に間接的に働きかけ、皮脂分泌のバランスを整える働きが期待できます。皮脂が原因となる毛穴の開きやテカリも同時に改善され、総合的な肌質の改善につながっていくのです。
炎症の緩和
光フェイシャルには、ニキビによる赤みや腫れといった炎症反応を穏やかに抑える働きもあります。肌にダメージを与えずに光を届けることで、敏感な状態のニキビ肌に対応しやすく、肌全体のトーンを均一に整えられるのです。
赤みが残りやすいお客様や繰り返しニキビができやすいお客様にとっては、見た目の改善とともに精神的なストレス緩和も期待できます。
ターンオーバーの促進
光フェイシャルのもうひとつの特徴は、肌のターンオーバー(新陳代謝)を促進する点です。照射された光が線維芽細胞を活性化し、肌内部でコラーゲンの生成を促し、ニキビ跡の色素沈着や凹みの改善につながります。
肌の代謝を整えることにより、くすみやざらつきのない滑らかな肌質へと導きます。継続的なケアでニキビの再発防止も期待できるため、長期的な肌改善プログラムとして提案しやすい施術です。
光フェイシャルでニキビが一時的に増える原因と対処法
光フェイシャルの施術後には、一時的にニキビが増えたように感じるケースが少なくありません。しかし必ずしも肌のトラブルではなく、施術効果の一環として現れる場合があります。一時的な症状について正しく理解し、施術後のケアを適切に行えば、サロンとしての信頼度向上につながるでしょう。
ここでは、フェイシャルでニキビが一時的に増える原因と対処法について詳しく解説します。
原因は好転反応
施術後にニキビが一時的に悪化したように見える原因の一つが、「好転反応」です。光フェイシャルに使用されるIPLには、皮膚の代謝を促進し、老廃物を排出する作用があります。その影響で、肌内部に潜んでいた皮脂や不要物が一気に浮き出てきて、表面にニキビとして現れることがあるのです。
好転反応は身体が正常に機能し始めたサインであり、一般的には1週間程度で自然に落ち着きます。
対処法は患部を刺激しないこと
一時的に現れたニキビへの対処法は、「患部に刺激を与えない」ことです。洗顔時は泡で優しく洗い、タオルで拭くときは押さえるように水分を取ってください。
また、保湿はしっかり行うものの、アルコールや香料が含まれる刺激の強い化粧品は避け、セラミドやヒアルロン酸といった肌にやさしい保湿成分を含むアイテムの使用が推奨されます。
このように丁寧なアフターケアの説明と提案は、お客様の満足度向上だけでなく、施術継続の動機付けにもつながります。
光フェイシャルでニキビ跡を施術する際の注意点
光フェイシャルはニキビ跡の改善が期待できる施術ですが、施術前後の注意点がいくつかあります。
- 日焼けした肌には照射できない
- 施術中に軽い痛みを感じる場合がある
- 施術後に赤みやかゆみが出ることがある
- 施術後にシミが一時的に濃くなるケースがある
- 施術後は紫外線対策を徹底する
光フェイシャルをニキビ跡の改善のために導入する際は、カウンセリングとアフターケアの質が求められます。光フェイシャルでニキビ跡を施術する際の注意点肌の状態やスキンケアの確認を怠らず、適切な施術とアフターフォローを提供して、信頼されるサロンを目指しましょう。
光フェイシャルはニキビ・ニキビ跡ケアにおすすめのサロンメニュー
画像引用元:はいぽけっと(https://manomano.info/epimove3.html)
光フェイシャルは、ニキビやニキビ跡に悩むお客様に適しており、エステサロンに導入するメリットが多い施術です。肌質の改善を目的とした多角的なアプローチができ、刺激が少ないためお客様が継続しやすい点が魅力です。肌トラブルに対する選択肢として、今後も需要の拡大が見込まれます。
フェイシャルと脱毛機能を兼ね備えた「epi Move」は、光フェイシャルにも対応しています。顔の印象を左右するパーツケアからトータルな美肌ケアまで、幅広く活用できるエステマシンです。施術の幅を広げたいエステサロンの経営者・従業員の方は、ぜひご検討ください。