hipocket

営業時間:月〜金 09:00〜18:00

脱毛基礎知識

脱毛後にニキビ(毛嚢炎)ができる原因と治し方

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
脱毛後にニキビ(毛嚢炎)ができる原因と治し方

脱毛した後にニキビができたという経験はないでしょうか。脱毛後は毛穴から細菌が侵入して炎症する「毛嚢炎」が起こることがあるため注意が必要です。しかし「どうしたら毛嚢炎を防げるのか」「早く治す方法はないか」と思う方も多いでしょう。ここでは、毛嚢炎ができる原因や早く治す方法について解説します。毛嚢炎の予防方法についてもまとめているので、脱毛後のニキビにお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。

毛嚢炎とは

毛嚢炎とは、毛穴の奥にある毛包に黄色ブドウ球菌や表皮ブドウ球菌などの細菌が侵入して起きる炎症のことです。白色や黄色の膿を含み、赤みを帯びたニキビのようなものが毛穴の中央にできます。普段、これらの細菌は乾燥や外部刺激から肌を守る役割を果たしています。しかし、レーザー脱毛などの刺激や肌のバリア機能が弱まっていると、毛穴内で繁殖し、毛嚢炎の原因となるのです。

ニキビも毛嚢炎の一種ですが、皮脂が毛穴に詰まって赤くなったり、常在菌であるアクネ菌が皮膚に詰まって炎症を起こしたりするため、脱毛後の毛嚢炎とは異なります。毛嚢炎とニキビの見分け方としては、毛嚢炎は痛みがないことが多く、治りやすい白ニキビに似ています。脱毛でニキビができたと思う場合のほとんどが毛嚢炎と考えられるでしょう。

軽度の毛嚢炎であれば、2週間ほどで自然に治るケースが多いです。しかし、悪化すると熱を持って痛みが生じたり、色素沈着したりする恐れがあります。さらに、重症化した場合は切開手術が必要になることも。毛嚢炎は重症化させないことが重要になります。

毛嚢炎ができやすい部位には、顔やワキ、背中、VIOなどがあります。脱毛後の数日間は毛嚢炎ができていないかチェックしましょう。

脱毛後にニキビ(毛嚢炎)ができる原因

脱毛後にニキビ(毛嚢炎)ができる原因
それでは、なぜ脱毛後にニキビ(毛嚢炎)ができてしまうのでしょうか。主な4つの原因を解説します。

肌の免疫力が低下している

肌の免疫力が低下すると、毛嚢炎のリスクが高まります。肌の免疫力は、肌の表面にある角質層が潤いを蓄え、乾燥や外部の刺激から肌を守る機能のことです。バリア機能とも呼ばれます。肌の免疫力が低下する原因は、睡眠不足や血行不良、乱れた食生活などです。また、医療脱毛によるレーザー照射も免疫力を低下させます。特に、脱毛の初回から3回目くらいまでの、施術に慣れていない時期に起きやすいとされています。

肌に傷が入っている

カミソリや毛抜きなどの自己処理で肌に傷ができると、毛嚢炎の原因になります。クリニックやエステサロンで脱毛の施術を受ける前には、必ずムダ毛の処理が必要です。その度にカミソリを使っていると肌ダメージが蓄積され、毛嚢炎のリスクも高まります。

自己処理の仕方が正しくない

自己処理の方法によっては、毛嚢炎の発症リスクを高めてしまいます。

その1つが、不衛生なカミソリを使っている場合です。毛嚢炎の根本的な原因は、毛穴に菌が入り込むこと。長くお風呂場などに放置されたカミソリには菌が繁殖しています。カミソリを介して菌が毛穴に入り込むリスクがあるため、消毒してからカミソリを使うようにし、こまめに取り替えましょう。

2つ目が過度な自己処理です。正しい方法で自己処理を行っても、肌へのダメージは避けられません。頻繁にカミソリなどで処理をしていると肌が傷つき、毛嚢炎の原因になります。また、毛抜きによる自己処理も肌へのダメージが大きいのはご存じでしょうか。毛を引き抜く際に周りの皮膚にもダメージを与えてしまうからです。カミソリや毛抜きによる自己処理は頻度に注意しましょう。

生活習慣が乱れている

一見関係のないような生活習慣の乱れも、毛嚢炎の間接的な原因になります。食生活や睡眠のサイクルが乱れると免疫力が低下し、毛嚢炎を発症することがあるからです。毛嚢炎を防ぐためには、生活習慣を整えることも重要です。

ニキビ(毛嚢炎)を早く治す方法

ニキビ(毛嚢炎)を早く治す方法
脱毛後に毛嚢炎ができてしまった場合はどうしたらよいのでしょうか。毛嚢炎を早く治す5つの方法を紹介します。

肌を清潔に保つ

まず大切なのが、肌を清潔に保つことです。肌の表面が皮脂や埃で汚れていると、炎症している部分からさらに菌が入り込み、悪化する原因になりかねません。赤みが少なく、痛みやかゆみがない場合は、肌を清潔に保つことを心掛けましょう。症状が軽度な場合は、数週間で自然に治る場合がほとんどです。

患部に触れない

ニキビや毛嚢炎ができていると、気になって触ってしまうという方は多いはず。しかし、触ったり、潰したりすると、さらに患部から菌が侵入し、悪化する原因になります。毛嚢炎ができても患部は触らずに、治るまで清潔に保ちましょう。

肌の保湿を徹底する

肌を清潔に保つとともに、保湿をしっかり行うことも大切です。先述の通り、肌が乾燥すると、肌の免疫力が低下して細菌が繁殖しやすくなります。毛嚢炎ができてしまったら、なるべく丁寧に保湿をして、肌のバリア機能を高めることが大切です。

生活習慣を見直す

毛嚢炎の原因の1つに、生活習慣の乱れがあると解説しました。脱毛後に毛嚢炎ができやすいという方は、生活習慣の乱れも原因になっているかもしれません。基本的な肌のケアと同時に、生活リズムを見直してみましょう。

医療機関に相談する

毛嚢炎は基本的に自然に治りますが、脱毛後に毛嚢炎が悪化してしまった場合は、医療機関に相談してください。毛嚢炎が悪化すると、炎症の範囲が広がったり、腫れて熱を持ったりします。市販のステロイド剤もありますが、肌に適さない場合があります。跡にならないためにも、早めの皮膚科への受診が大切です。

ニキビ(毛嚢炎)の予防方法

ニキビ(毛嚢炎)の予防方法
毛嚢炎の原因を踏まえ、2つの予防法を紹介します。

日頃から肌のケアを欠かさない

肌の乾燥などによって肌のターンオーバーが乱れると、肌の免疫力が低下する原因になります。常に肌を健康な状態にするためにも、肌を清潔に保つ、保湿をするなどのケアは日頃から欠かさないようにしましょう。特に、乾燥しやすい冬や、紫外線ダメージの大きい夏は肌の免疫力が低下します。肌ケアに力を入れて、毛嚢炎を予防しましょう。

電気シェーバーで自己処理を行う

カミソリによる自己処理は、肌を傷つけ、毛嚢炎の原因になると解説しました。そのため、自己処理はなるべく電気シェーバーで行うようにしましょう。電気シェーバーは、カミソリよりも肌を傷つけにくくなっていて、敏感肌の方でも使用できるものや、VIOの処理も行えるものなど、さまざまなタイプがあります。肌に合った電気シェーバーを選ぶことで、自己処理による肌へのダメージを少なくできます。

毛嚢炎の改善には自己処理の方法を見直し肌ケアを徹底しよう

毛嚢炎の改善には自己処理の方法を見直し肌ケアを徹底しよう
脱毛後にできるニキビについて解説してきました。脱毛した後にできるニキビのような炎症のほとんどは「毛嚢炎」と呼ばれるものです。ニキビに比べて痛みが少ないのが特徴で、毛穴の奥に細菌が侵入することで発症します。脱毛後は、レーザー照射のダメージなどによって、肌の免疫力が低下し、毛嚢炎ができやすい状態になります。基本的には自然に治るものなので、肌を清潔に保ち、保湿をしっかり行いましょう。自己処理で肌に傷が出来ると毛嚢炎はできやすくなるので、肌を傷つけにくい電気シェーバーに変えるのも効果的です。

また、日常的に毛穴を清潔に保つことは毛嚢炎の予防につながります。株式会社はいぽけっとでは、強力なトルネード水流と強力吸引で毛穴汚れを一掃する業務用毛穴吸引器を提供しています。毛穴の詰まりや汚れにお悩みの方は、1度ご相談ください。

HydroSkinMoveバナー

サロンの成功を支える、最先端エステ機器・エステスクール

コメントを残す

*