よもぎ蒸しは、天然由来の成分を使用し、身体の健康を促進する施術です。さまざまな効果が期待できますが、目的によって適切な頻度が異なります。そこで本記事では、よもぎ蒸しの概要や目的別に見る適切な頻度、定期的に行うメリットについて解説します。おすすめ商品もご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。

そもそも「よもぎ蒸し」とは?

よもぎ蒸しは、煎じたよもぎで下半身を蒸す施術で、韓国で古くから行われている健康法です。韓国では、「出産を終えた女性がよもぎ蒸しを行うことで、産後の肥立ちが良くなる」と考えられてきました。「黄土よもぎ蒸し」や「漢方よもぎ蒸し」、「モリンガ蒸し」など、いろいろな種類があります。

よもぎ蒸しの特徴は、よもぎを煮立たせて粘膜から温めることで、薬効成分の吸収をより高めている点です。近年は、サロンごとにさまざまな天然由来成分を配合して、よもぎ以外からの効果も得られるように工夫されています。

天然由来の薬効成分と体をしっかり温めることにより、女性特有のさまざまな悩みの改善が期待できる施術です。

目的別でみる「よもぎ蒸し」の適切な頻度

目的別でみる「よもぎ蒸し」の適切な頻度
よもぎ蒸しを適切な頻度で行うことで、以下の効果を得られます。

  • 冷え性の改善
  • 肌トラブルの改善
  • 生理痛・PMSの改善
  • 妊活
  • ダイエット
  • リフレッシュ

ここでは、目的別によもぎ蒸しの適切な頻度について解説します。

冷え性の改善

1回よもぎ蒸しを受けるだけでも身体が温まったことを実感できますが、冷え性を根本的に改善するには、継続して受けることが重要です。最初は週2回ほどから始め、冷え性の改善が見え始めたら週1回の頻度に落とします。

体質の改善には最低でも3ヶ月かかるため、冷え性の改善具合を見ながら徐々に頻度を下げていきましょう。

肌トラブルの改善

よもぎ蒸しを定期的に受けることで、ターンオーバー(肌の新陳代謝)が整い、肌トラブルの改善につながります。最初は週1回のペースにし、肌の調子がよくなってきたら、ターンオーバーのサイクルに合わせて月1〜2回程度の頻度がおすすめです。

生理痛・PMSの改善

最初は、週2回のペースで受けることが望ましいです。継続しながら症状の改善が実感できるようになったら、週1回もしくは2週間に1回の頻度で継続します。月経が始まる1週間から10日前から始めると、より効果が高まります。

体質改善には時間がかかるため、症状が軽くなってもすぐに中断せず、頻度を調整しながら継続することが大切です。

妊活

妊活を目的とする場合は、月経が終わった直後に1回行い、排卵日までの間に2~3回行うのがおすすめです。ただし、排卵から生理中までの高温期は、よもぎ蒸しの熱で精子が弱ってしまう恐れがあるため、施術は避けましょう。

ダイエット

ダイエット効果を得たい場合は、代謝を高めるために週2〜3回のペースで3ヶ月ほど継続して行うのがおすすめです。月経後はダイエット効果を得やすい時期なので、よもぎ蒸しを集中して行うと高い効果が期待できます。

しかし、ダイエットには生活習慣が大きく影響します。よもぎ蒸しと合わせて、健康的な食事や適度な運動、良質な睡眠を心がけることで、ダイエット効果が高まります。

リフレッシュ

心身の疲れを癒やす目的で施術を受ける場合は、月1~2回の頻度でリフレッシュ効果を得られます。サロンによっては、よもぎに加えてハーブやエッセンシャルオイルをブレンドした施術を提供しています。

よもぎ蒸しを定期的に行うメリット

よもぎ蒸しを定期的に行うメリット
よもぎ蒸しを定期的に受けることで得られるメリットは、大きく以下の5点が挙げられます。

  • 体質改善を期待できる
  • 自律神経が整えられる
  • 免疫力が向上する
  • 美容効果を実感できる
  • 婦人科系の悩みにアプローチできる

それぞれのメリットについて、詳しく解説します。

体質改善を期待できる

冷え性やPMSなどの体質は、1回のよもぎ蒸しで改善することは難しいです。しかし、定期的な施術で血行が促進され、体温が高い状態を保ちやすくなります。

体温が上がると基礎代謝が向上するため、冷え性の改善に直接的な好影響をもたらします。よもぎ蒸しを継続することで、体温や代謝が上がった状態を維持でき、体質の根本的な改善につながるのです。

自律神経が整えられる

自律神経は、交感神経と副交感神経のバランスが保たれているときに良好な状態になります。自律神経が乱れると、交感神経が優位となり、副交感神経が働きにくくなるのです。よもぎ蒸しの施術で身体が温まり、ハーブやアロマによるリラックス効果を得られます。

心身がリラックスすることで副交感神経が働くようになると、自律神経のバランスが整うため、心身の不調を改善しやすくなります。1回の施術でもリラックス効果は得られますが、自律神経のバランスを整えるためには、定期的に受けることが重要です。

免疫力が向上する

定期的なよもぎ蒸しの施術で、基礎体温が上がる効果も期待できます。体温が上がると免疫力が向上するため、風邪や感染症などにかかりにくくなるのです。

冬場の気温が低い時期は体温が下がりやすいため、免疫力も低下しがちです。定期的によもぎ蒸しの施術で体温を高めれば、気温の変化に負けない身体を維持しやすくなります。

美容効果を実感できる

よもぎ蒸しで身体の内側から温まり、発汗することで、むくみや肌荒れの改善も期待できます。定期的なよもぎ蒸しの施術で血流が促進されると、ターンオーバーのサイクルが整い、肌本来の力で美肌を維持しやすくなるのです。

婦人科系の悩みにアプローチできる

身体を内側から温めることで血行が促進され、生理痛やPMSなどの不調を改善する効果も期待できます。よもぎにはホルモンバランスを整える働きが期待できるため、婦人科系の悩みを解消するために有効す。

よもぎの成分がホルモンバランスを整える働きを持つうえ、温熱効果で子宮や卵巣が温まることで機能が高まり、妊活にも効果が期待できます。

よもぎ蒸しのおすすめ商品

よもぎ蒸しのおすすめ商品
「韓方熟成(かんぽうじゅくせい)よもぎプレミアム」は、韓国・江華島産の獅子足(サジャバル)よもぎを手摘みしてから自然乾燥し、3年かけて熟成したよもぎ蒸し用の商品です。一般的なよもぎ蒸し用の商品よりも香りが豊かで、精油のような濃厚な香りを楽しめます。

少量でも体の芯からしっかり温まるため、コストパフォーマンスが高い点も魅力です。よもぎ蒸しはもちろん、入浴や足湯にも使用できます。無農薬のよもぎを化学処理をせずに加工しており、妊活中や敏感肌のお客様にも安心して使用していただける点もポイントです。

香りや有効成分の浸透力、コストパフォーマンスの高さから、他店との差別化を図れる商品です。

良質な「よもぎ蒸し」を導入して他店との差別化を図ろう

良質な「よもぎ蒸し」を導入して他店との差別化を図ろう
よもぎ蒸しによるフェムケアは、近年注目を集めています。フェムケアを提供したいサロンにとって、他店との差別化を目的に「よもぎ蒸し」を導入することは有効な手段です。良質な「よもぎ蒸し」を提供することで、新規顧客とリピーターの獲得につなげましょう。

株式会社はいぽけっとでは、「韓方熟成(かんぽうじゅくせい)よもぎプレミアム」をお試しいただけるパックを販売しています。サロンメニューの充実だけでなく、物販による売上アップにも活用できる商品です。ぜひお試しください。

韓方熟成よもぎプレミアム

サロンの成功を支える、最先端エステ機器・エステスクール