hipocket

営業時間:月〜金 09:00〜18:00

業務用フェイシャル機器について

妊婦でもフェイシャルエステを受けられる?施術の内容や注意点

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る
妊婦でもフェイシャルエステを受けられる?施術の内容や注意点

妊婦の中には、リラックスや肌ケアを目的にフェイシャルエステを希望される方もいらっしゃいます。ただし妊娠中は体の変化が大きく、施術内容によっては注意しなければいけません。

そこで本記事では、妊婦でも受けられるフェイシャルエステの種類や控えるべき施術内容を詳しく解説します。施術の注意点もまとめてありますので、エステサロンとして妊婦のお客様を安心して迎えるために適切な対応を把握しておきましょう。

妊婦でもフェイシャルエステは受けられる?

妊娠中であっても、基本的にフェイシャルエステの施術は可能です。痩身エステのようにうつ伏せで長時間体勢を維持する必要がないため、体にかかる負担が比較的少ないからです。実際に仰向けの姿勢で行うトリートメントやマッサージにはリラクゼーション効果もあることから、妊娠中に希望するお客様は少なくありません。

しかし全ての施術が適しているわけではなく、美容機器の使用やアロマオイルを用いた施術などについては慎重に判断しなければいけません。お客様に妊娠中であることを事前に申告していただき、使用する機器やオイルの種類を確認し、安全性に十分配慮したうえで施術内容を提案しましょう。

妊婦がフェイシャルエステを控えるべき理由

妊婦がフェイシャルエステを控えるべき理由
妊婦のお客様にとってフェイシャルエステがリラックスや肌のケアに役立つ一方で、体調や肌質の変化には注意が必要です。

妊娠中はホルモンバランスが大きく変化するため、普段は問題なく使えていた化粧品や美容成分でも肌が過敏に反応してしまう場合があるからです。実際に赤みや湿疹などの肌トラブルが発生するケースは珍しくありません。

特に妊娠の初期から中期にかけては血圧の変動やつわり、体調不良が起こりやすい時期であり、エステサロンの施術が負担になってしまうリスクもあります。エステサロン側としては、妊娠中のお客様が安全に過ごせるように施術のタイミングや内容を慎重に見極めましょう。必要に応じて、事前に産婦人科の主治医に相談してもらうように助言も必要です。

妊婦が受けられるフェイシャルエステの種類

妊婦が受けられるフェイシャルエステの種類
妊娠中に受けられるフェイシャルエステは、刺激の少ない施術が中心です。肌や体に負担をかけず、リラックスと美肌ケアの両立を目指せます。

ここでは、妊娠中のお客様にもおすすめできる代表的な施術内容をご紹介します。

パック

妊娠中はホルモンの影響で肌が敏感になりがちですが、サロン専用の低刺激パックを使えば刺激を抑えた施術が受けられます。美容成分がしっかり浸透することで乾燥やくすみをケアし、しっとりとした肌に導きます。

エステサロン側からお客様の肌状態に適したパックを提案できれば、満足度の向上につながります。

フェイシャルトリートメント

ホルモンバランスの変化により不安定になりがちな肌に対しては、フェイシャルトリートメントもおすすめです。クレンジングからパックまでを組み合わせたトータルケアにより、肌の透明感や潤いを高めることができます。施術がオールハンドで進むので、肌への刺激を抑えられる点も魅力です。

フェイシャルマッサージ

エステティシャンの手技によって血流やリンパの流れを促進するフェイシャルマッサージは、妊娠中でも比較的安心して受けられる施術内容です。顔のむくみや筋肉のこわばりにアプローチし、リラックス効果も得られます。

ただし強い圧を避けるように配慮しながら、お客様の体調に合わせて進めましょう。

毛穴洗浄

妊娠中は皮脂の分泌が活発になりやすく、毛穴の詰まりが気になるお客様も少なくありません。スチームや専用ジェルを使って毛穴の奥の汚れにアプローチし、すっきりとした素肌へ導く施術です。マシンを使わずに行う毛穴洗浄であれば、肌を優しくケアできます。

ただし施術前に必ず肌状態を確認し、刺激の強いピーリングなどは避けるようにしましょう。

妊婦が控えるべきエステの施術内容

妊婦が控えるべきエステの施術内容
妊娠中は体調や胎児への影響を考慮し、安全性が確保されたエステの施術内容を選びましょう。

ここでは、妊娠中に避けるべきエステの内容と理由について詳しく解説します。

イオン導入マシン

イオン導入マシンは美容成分を微弱電流の力で肌の奥深くまで届ける施術ですが、電流による刺激が妊娠中の体に悪影響を与えるリスクがあります。たとえ顔まわりの施術であっても、全身に及ぶ影響を完全に排除できないため、多くのサロンでは妊娠中の使用を控えています。

エステサロン側としては、お客様がイオン導入の施術を希望する場合でも、安全面を第一に考えて施術を見送るべきです。

レーザー脱毛

レーザー脱毛は、妊娠中の肌トラブルリスクを高める施術の一つです。妊娠期にはホルモンバランスの影響で肌が乾燥して敏感になりやすいため、刺激の強いレーザーが炎症やかゆみを引き起こすリスクがあります。

また毛周期の変化により脱毛効果が不安定になりやすく、思うような結果が得られにくくなります。これらの理由から、妊娠中のレーザー脱毛は控えるのが望ましいです。

超音波マシン

超音波マシンは微細な振動で血流やリンパの流れを促進する施術ですが、妊娠中に使用すると胎児の振動に悪影響を与えるリスクがあります。

特に高周波マシンは体内の深部に刺激が及ぶ可能性があるため、安全の観点から妊娠中の使用は控えましょう。超音波マシンを使用したエステは、フェイシャルであっても慎重な判断が求められる施術です。

アロマ

アロマの香りには心身をリラックスさせる効果を期待できますが、妊娠中は注意が必要です。一部の精油には子宮の収縮を促す働きがあり、妊娠中に使用することで早産や体調不良を引き起こすリスクを否定できません。

特に、ジャスミンやクラリセージ、レモングラスなどの精油は慎重に取り扱うべきです。また妊娠中は嗅覚が敏感になるため、香り自体が体調に影響するケースもあります。

エステサロン側は施術前に使用する精油の種類を検討し、施術中にはお客様の反応を逐一確認しましょう。

妊婦がフェイシャルエステを受ける際の注意点

妊婦がフェイシャルエステを受ける際の注意点
妊娠中でもフェイシャルエステを受けるのは可能ですが、安心して施術を進めるためには注意点がいくつかあります。

ここでは、妊娠中のお客様に施術を提供するうえで押さえておくべきポイントを確認していきましょう。

妊娠期間とエステを受ける期間を見極める

妊娠中の身体の状態は時期によって大きく異なるため、施術を受けるタイミングを見極めてください。特に妊娠初期(0-15週目)は胎盤が未発達な時期で、身体への刺激が母体にも胎児にも負担となります。

一方で妊娠中期(16〜35週)は比較的体調が安定しやすく、つわりも落ち着いてくるため、施術のタイミングとしては適しています。エステサロンでは、妊娠中期のお客様には身体への負担が少ない施術内容を提案しましょう。

違和感がある場合は我慢しない

施術中に少しでも違和感や体調の悪化を感じた場合は、我慢せず速やかに申し出ましょう。妊娠中はホルモンの影響で体調が変化しやすく、急な気分不良や倦怠感が現れることがあります。

こうしたトラブルを未然に防ぐためには、施術前にエステサロン側からお客様に「少しでも異変を感じたら、すぐにお知らせください」と伝え、安心して施術に臨んでもらいましょう。また体調に応じて施術を一時中断したり、別日に変更したりできる体制づくりも欠かせません。

かかりつけの産婦人科に相談する

施術前は、必ずかかりつけの産婦人科に相談しましょう。妊娠中の体は非常にデリケートであり、エステの施術内容によっては予想外の反応を招くケースがあります。

エステサロンの施術前カウンセリングでは、お客様の妊娠や週数について必ず把握することが大切です。お客様の状態に応じて施術内容を調整し、安全性も満足度も高いサービスを提供しましょう。

妊娠中のお客様には特に配慮して施術を提供してください

妊娠中のお客様には特に配慮して施術を提供してください
妊娠中でもフェイシャルエステの施術は可能ですが、安全性に配慮した内容を提供してください。肌の敏感さや体調変化への理解を深めた上で、適切なタイミングや内容を提案しましょう。

なお、妊娠中のお客様への施術提案の幅を広げるために、株式会社はいぽけっとの脱毛器「epimove」など、フェイシャル機能を備えた機器の導入も選択肢となります。

株式会社はいぽけっとの脱毛器「epimove」には光フェイシャル機能が搭載されており、お客様のニーズに応じて柔軟なメニューを提案できます。施術の幅が広がることで満足度を高め、売上アップにもつながる点が大きな魅力です。施術後の肌ケアにも適しており、メニューの質を高めたいエステサロンにとって心強い選択肢となるでしょう。

epiMoveバナー
サロンの成功を支える、最先端エステ機器・エステスクール

コメントを残す

*