hipocket

営業時間:月〜金 09:00〜18:00

脱毛基礎知識

硬毛化とは?脱毛で起こりうる硬毛化の原因や治し方を解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

脱毛をしたら毛が太くなってしまったというのを聞いたことはありませんか。脱毛後に起こりやすい毛が太くなる症状を硬毛化といいます。ここでは、「硬毛化原因」や「硬毛化見分け方」、「硬毛化なりやすい人」について解説しています。硬毛化の症状が気になる方はぜひ参考にしてみてください。

硬毛化とは?

硬毛化とは、レーザー脱毛や光脱毛後に、太く硬い毛が生えてくる症状です。脱毛によって毛量を減らせても、太く硬い毛が生えてくるため目立ちやすくなってしまいます。硬毛化が起きると毛の量が増えたように感じる場合がありますが、毛穴の数は決まっているため、毛の本数自体は変わっていません。

脱毛後に起きる硬毛化はレーザー脱毛、光脱毛どちらでも起こる可能性があり、家庭用の脱毛器でも起こる症状です。硬毛化するかどうかは、実際に脱毛をしてみなければわからないのが困った点で、脱毛後1~3カ月経って症状が現れるケースが多いとされています。

しかし、硬毛化の状態はずっと続くのではなく、脱毛を続けていけば自然に治るケースがほとんどです。

脱毛で起こりうる硬毛化の原因

脱毛で起こりうる硬毛化の原因
なぜ脱毛後に硬毛化が起きるのでしょうか。硬毛化の原因ははっきりと解明されていません。主な仮説として2つの原因が考えられています。

発毛組織に十分なダメージを与えられていない

脱毛で毛根まで十分なダメージを与えられていないと発毛組織は破壊されません。生き残った毛根は、大きな損傷を受けています。損傷を受けつつも刺激を受けた毛根は、回復過程で傷を修復するタンパク質の働きにより、毛が硬くなる現象が生じると考えられています。

体が損傷を受けた際、その傷を癒すために自己修復のメカニズムが作動します。毛髪においても、同様に損傷を受けた部位を回復させようとする過程で成長因子が分泌され、結果的に太くなった毛が再生すると考えられています。

毛周期が延長された

2つ目の原因が、毛の生えるサイクルである毛周期が長くなったため、太く硬い毛が生えやすくなったことです。ホルモンの影響ではないかと考えられていますが、ホルモンの乱れがない人にも硬毛化の症状は起きているため、毛周期と硬毛化の関連ははっきりとわかっていません。

硬毛化の見分け方

硬毛化の見分け方
硬毛化を見分ける主なポイントは、「周りの毛と比べて太く硬くなっているかどうか」です。脱毛した箇所の毛質があきらかに違う場合は、硬毛化している可能性があります。

そのほかのポイントとしては、「今まで生えていた毛より多くなったと感じる」「毛の先端も根本くらいに太い」「太い毛が数本だけでなく脱毛した範囲一面に見られる」などがあげられます。

反対に硬毛化ではないケースもあります。例えば、「カミソリでの処理後に濃い毛が生えてきた」。カミソリ処理後は毛の断面が太くなったり、断面が肌から透けて見えて毛穴が目立ちやすくなったりします。また、「脱毛後のほうが毛が濃くなった」と感じる場合も、脱毛前よりも多くの毛が成長期に入っている可能性があるため、必ずしも硬毛化とは限りません。

硬毛化になりやすい人の特徴

硬毛化になりやすい人の特徴
原因がはっきりとわかっていない硬毛化。どのような人が硬毛化になりやすいのでしょうか。硬毛化になりやすい人の3つの特徴を紹介します。

1.毛根の位置が深い

硬毛化の考えられる原因の1つとして、発毛組織へのダメージ不足が挙げられます。毛根の位置が深ければ深いほど、レーザーや光が届きにくく、発毛組織が破壊されにくくなります。その結果、発毛組織が刺激され、太く濃い毛が生えてしまう恐れがあります。

毛根の位置には個人差がありますが、見た目ではわかりません。そのため、脱毛前に毛根の位置を見極めるのは難しく、毛根の位置で硬毛化のリスクを判断するのは困難でしょう。

2.体毛が密集している

もともと体毛の量が多く、密集して生えていると硬毛化になりやすいことが知られています。なぜなら、毛が密集しているとレーザーや光が均等に照射されにくくなるからです。すべての毛根にまんべんなくダメージを与えられなくなるため、発毛組織が刺激され、硬毛化したムダ毛が生えてくるリスクが高まります。体毛の密度が高い人は、脱毛した箇所に硬毛化が起こっていないか注意深く観察しましょう。

3.体毛が薄い

体毛が密集している場所で硬毛化が起こりやすい一方で、元々太く濃い毛には硬毛化が起こりにくいとされています。むしろ、細い毛や産毛に起こりやすいといわれています。なぜなら、メラニン色素に反応する脱毛器では、細く薄い毛に対する反応が弱くなる仕組みだからです。発毛組織を破壊するのではなく、逆に活性化させてしまうケースがあります。

顔や肩、背中などの体毛が細く薄い部分は硬毛化になりやすいほか、体毛が薄く細い人は、部位に限らず硬毛化の症状が現れやすくなるので注意が必要です。

硬毛化の治し方

硬毛化の治し方
硬毛化してしまったらどのように対処すれば良いでしょうか。硬毛化の3つの治し方を紹介します。

自然治癒を待つ

1つの対処法として、自然に治るのを待つ方法があります。多くの場合、硬毛化の症状は一時的なもので、体毛の毛周期によって、毛が元の太さに戻るのを待つという考えです。

しかし、クリニックや脱毛エステサロンによって考え方はさまざまです。また、硬毛化の症状によってはすぐに対処した方がよい場合もあります。自己判断はせず、施術を受けているクリニックや脱毛エステサロンに相談しましょう。

追加照射を行う

硬毛化してしまっても、継続してレーザーや光を照射し続けることで症状が改善するケースがあります。もともと体毛が薄く、レーザーや光で発毛組織が破壊されにくい場合、硬毛化したことで反応しやすくなるケースがあるからです。追加で継続して照射する場合、硬毛化の症状を確認したうえで、細かく出力を調整しながら行っていきます。

脱毛方法を切り替える

追加照射を行っても改善しない場合は、別の脱毛方法を試してみたり、脱毛器の種類を変えたりするのがおすすめです。硬毛化が照射のエネルギーが足りずに起こった場合、同じ脱毛器の同じ条件で照射を続けてもあまり効果がないと考えられるからです。脱毛エステサロンの光脱毛からクリニックのレーザー脱毛に変更、反対にレーザー脱毛から光脱毛に変更して改善するケースがあります。メラニン色素に関係なく脱毛が可能な蓄熱式のものを試してみるのもよいでしょう。追加照射で硬毛化が改善されない場合は、出力や機器、脱毛方法の変更を検討してみてください。

硬毛化を予防する方法

硬毛化を予防する方法
原因がはっきりわからないため、完全に硬毛化の予防はできません。しかし、クリニックや脱毛エステサロンの選び方、自己処理など、事前に注意できることはあります。

硬毛化に対しての保証があるかを確認する

まず、硬毛化に対して保証があるクリニックや脱毛エステサロンを選ぶとよいでしょう。クリニックや脱毛エステサロンのなかには、硬毛化してしまった際の追加照射が無料のところがあります。体毛が密集している、体毛が薄いなど、硬毛化のリスクが高い方は、クリニック・脱毛エステサロン選びに注意してみましょう。

しかし、硬毛化の保証があるところに通っていても、硬毛化か判断できず保証されないケースがあります。脱毛前の写真を撮っておくと、よい判断材料になるのでおすすめです。

毛抜きでの自己処理を避ける

自己処理の際に毛抜きを使っている人は注意が必要です。ムダ毛を抜くときに毛根や周辺の発毛組織に刺激を与えて、硬毛化のリスクが高まる可能性があるためです。また、毛抜きでムダ毛の処理をしてしまうと、脱毛器のレーザーや光が反応しなくなってしまいます。脱毛を始めたら、毛抜きを使った自己処理は控えましょう。

硬毛化を防ぐには脱毛サロン選びや自己処理に注意する

硬毛化を防ぐには脱毛サロン選びや自己処理に注意する
脱毛後に起こりやすい硬毛化について解説してきました。

硬毛化の原因ははっきりと解明されていませんが、体毛が密集している人、体毛が薄く細い人に起こりやすいといわれています。硬毛化のリスクが高い人は、硬毛化の保証があるクリニックや脱毛エステサロンを選ぶ、毛抜きを使った自己処理を避けるなど事前の対策を行いましょう。

はいぽけっとのepi Moveなら、SHR脱毛とIPL脱毛を1台で切り替え可能なので、お客様の状態や要望に合わせて、幅広く対応できます。
業務用脱毛器の導入を検討中であれば、ぜひ一度お問合せください。

epiMoveバナー

サロンの成功を支える、最先端エステ機器・エステスクール

コメントを残す

*